「コレ買う!」と思わず衝動買いした こだわりモノ&変なモノ?だらけの散財日記です。
by G-130
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新の記事
暫く休眠させて頂きますm(_.. |
at 2014-12-19 00:35 |
トミー熱下がらず♪Omnib.. |
at 2014-05-09 18:58 |
重要アイテム保存箱♪ FIR.. |
at 2014-04-26 18:37 |
魅惑の雨量計 |
at 2014-04-22 21:07 |
懐かし玩具「トミー ウォータ.. |
at 2014-04-12 21:08 |
外部リンク
検索
以前の記事
2014年 12月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
画像一覧
ファン
ブログジャンル
最近レトロオモチャに熱を上げ過ぎててヤバい…。
新しいオモチャが次から次へと出回り始め、最先端のオモチャを持つ事が一種のステータスだったように思う遠い昔…。デパートのオモチャ売り場で見かけたり、クリスマスのチラシでしか見た事がないオモチャ等々、その存在が気になってもどうする事も出来ず、誕生日プレゼントの前倒しをお願いしたり、オモチャ売り場に通いつめて遊んだり、セレブな友人宅で初めて触れたりしたものです…懐かしいなぁ( ;ω;)
そこから随分時間が経って当時のオモチャは忘れかかっていたのですが、以前ご紹介したウォーターゲームがキッカケで少しずつ憧れだったオモチャを思い出してきました…。更にはツイッターのフォロワーさんにお話を伺っているうちに無性にコレカウしたくなってしまい…探してきたのがコチラ。

つぶらな瞳がなんとも可愛い♪
昔トミー(現タカラトミー)が販売していた「Omnibot」というロボットオモチャのシリーズで、センサーが内蔵されていて自動で方向転換したりモノを運んだり、会話が出来たりと夢のようなロボットオモチャでした。
今回ご紹介するのは小柄で可愛いOMS-B(オムスビー)
その名の通り「おむすび」をモチーフにしたロボットで自走しながらたまに止まって首を振りながら、また走り回る。シンプルな動作ですが、オモチャらしくてコロコロ可愛い。
後ろの青い顔のロボットはKOMS-B(コムスビー)
OMS-Bの弟分で走り回って転けても自分で起き上がるなかなかの優れもの。

横からみると…OMS-Bデカイ(^^;)
OMS-Bは手の部分、KOMS-Bは口の部分がクリップになっていて紙を挟んで遊びます。
OMS-Bのセットに付属のミニチュア小冊子♪
何が書かれているのか?後ろからちょっと失礼…「オムスビーの構造」という取説を模した冊子だったりします。
こういう細かいトコロのコダワリがとても好きです(〃^∀^〃)\
古いオモチャならではの秀逸なアイデアが組込まれたOmnibotシリーズ。
レトロなデザインも懐かしカッコ良くオブジェとして飾っておきたくなります。
ビンテージトミーの魅力はホントにヤバいですね。グイグイ引き込まれる〜(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
新しいオモチャが次から次へと出回り始め、最先端のオモチャを持つ事が一種のステータスだったように思う遠い昔…。デパートのオモチャ売り場で見かけたり、クリスマスのチラシでしか見た事がないオモチャ等々、その存在が気になってもどうする事も出来ず、誕生日プレゼントの前倒しをお願いしたり、オモチャ売り場に通いつめて遊んだり、セレブな友人宅で初めて触れたりしたものです…懐かしいなぁ( ;ω;)
そこから随分時間が経って当時のオモチャは忘れかかっていたのですが、以前ご紹介したウォーターゲームがキッカケで少しずつ憧れだったオモチャを思い出してきました…。更にはツイッターのフォロワーさんにお話を伺っているうちに無性にコレカウしたくなってしまい…探してきたのがコチラ。

昔トミー(現タカラトミー)が販売していた「Omnibot」というロボットオモチャのシリーズで、センサーが内蔵されていて自動で方向転換したりモノを運んだり、会話が出来たりと夢のようなロボットオモチャでした。
今回ご紹介するのは小柄で可愛いOMS-B(オムスビー)
その名の通り「おむすび」をモチーフにしたロボットで自走しながらたまに止まって首を振りながら、また走り回る。シンプルな動作ですが、オモチャらしくてコロコロ可愛い。

OMS-Bの弟分で走り回って転けても自分で起き上がるなかなかの優れもの。


横からみると…OMS-Bデカイ(^^;)
OMS-Bは手の部分、KOMS-Bは口の部分がクリップになっていて紙を挟んで遊びます。

OMS-Bのセットに付属のミニチュア小冊子♪

何が書かれているのか?後ろからちょっと失礼…「オムスビーの構造」という取説を模した冊子だったりします。
こういう細かいトコロのコダワリがとても好きです(〃^∀^〃)\

古いオモチャならではの秀逸なアイデアが組込まれたOmnibotシリーズ。
レトロなデザインも懐かしカッコ良くオブジェとして飾っておきたくなります。
ビンテージトミーの魅力はホントにヤバいですね。グイグイ引き込まれる〜(੭ु ›ω‹ )੭ु⁾⁾
▲
by G-130
| 2014-05-09 18:58
| Figure
先日届いた商品の外箱に謎のシールが…。
ウサギ?っぽいキャラクターということは分かるのですが、何とも言えない立ち姿と首周りがやや不安になります…ね。
「ゴア可愛い」もしくは「キモ可愛い」というのが適切なのか?よく分かりませんがアートでステキなキャラクターという事にしておきましょう(適当すぎ)
サプライズで貼ってくれていると思われるステキキャラのシールが真っ先に気になってしまいましたが、箱の中身も素晴らしくアートしてます。
陶芸家「Robin VanValkenburgh」さんの作品でウサギガンマンこと「Bun Slinger」というアートフィギュアです。
首元のバンダナにガンベルト、絶妙なバランスの「がに股」とブーツカットはまさにウエスタン♪ 高さ47cmとやや大きめなのですが、等身のバランスが非常に良いとても素晴らしいフィギュアです。
毛並みの表現もステキ。
ベルトバックル周辺のディテールも非常に細かい♪
シュっとスラリな抜群のスタイルに斜め掛けのガンベルトとかカッコ良すぎ!
フィギュアの底にはロビンさんのサインとロットNoが入っています。
陶器ならではの艶やかさと重量感はちょっと普通のフィギュアでは出せませんね。
独創的なキャラクターを創作されているロビンさんのアート作品は陶器に興味が無い人でもグイグイ惹かれてしまうぐらいキケンな魅力があります。
コレカウ魂の新しい守備範囲が広がりそう…(汗;)


「ゴア可愛い」もしくは「キモ可愛い」というのが適切なのか?よく分かりませんがアートでステキなキャラクターという事にしておきましょう(適当すぎ)
サプライズで貼ってくれていると思われるステキキャラのシールが真っ先に気になってしまいましたが、箱の中身も素晴らしくアートしてます。
陶芸家「Robin VanValkenburgh」さんの作品でウサギガンマンこと「Bun Slinger」というアートフィギュアです。

毛並みの表現もステキ。




陶器ならではの艶やかさと重量感はちょっと普通のフィギュアでは出せませんね。
独創的なキャラクターを創作されているロビンさんのアート作品は陶器に興味が無い人でもグイグイ惹かれてしまうぐらいキケンな魅力があります。
コレカウ魂の新しい守備範囲が広がりそう…(汗;)

▲
by G-130
| 2014-02-21 19:00
| Figure
遥か遠い昔…(といっても半世紀ぐらい前)
流星のごとく登場して瞬く間に消えてしまった伝説のソフトドリンク
「GALAXY SYRUPS」
これ家庭用の濃縮シロップなのですが、宇宙飛行士をモチーフにしたガラス瓶に入っており、非常に凝った楽しいデザインが施されています。
窓から覗く表情が怪しさ満点!囲まれたら逃げれそうな気がしません(笑)
フレーバー毎に付けられているネーミング&アイコンが良いですね〜!
SPACE SCOUT
左からSPACE SENTRY、ORBIT ADMIRAL、INTERPLANETARY COMMANDER
STEROID COMMANDER、SPACE NAVIGATOR、SPACE BOMBARDIER
SPACE COMMANDER、SPACE ACE、SPACE ADMIRAL
とにかくギャラクシーワードてんこ盛り。名前からフレーバーがまったく想像出来ませんが ^^;)
カートンボックスのデザインも凝ったグラフィックでカッコイイ!
当時のSF映画やTVドラマ、コミックなどのブームに乗っかって売れそう!
な雰囲気なのですが、時代が早すぎたのか?会社そのものが飛んでしまい早々に販売中止されてしまったという、とても残念なシロップ達なのです。
(ちなみに会社名もSPACE FOODSという徹底したSFっぷり)
司令本部が飛んでしまい倉庫に山積みとなったシロップ瓶を何とか救うべく、
エラい人が思いついたのが「キャップに穴をあけて貯金箱にしよう」という非常にナイスなアイデア!

凝った造りのボトルとこの素晴らしいアイデアによって、コインバンクという新しい命を吹き込まれたギャラクシーシロップの英雄達。
今日も世界のどこか珍品コレクターの家で金庫番のミッションを遂行している事でしょう。
流星のごとく登場して瞬く間に消えてしまった伝説のソフトドリンク
「GALAXY SYRUPS」

これ家庭用の濃縮シロップなのですが、宇宙飛行士をモチーフにしたガラス瓶に入っており、非常に凝った楽しいデザインが施されています。
窓から覗く表情が怪しさ満点!囲まれたら逃げれそうな気がしません(笑)

フレーバー毎に付けられているネーミング&アイコンが良いですね〜!
SPACE SCOUT

左からSPACE SENTRY、ORBIT ADMIRAL、INTERPLANETARY COMMANDER

STEROID COMMANDER、SPACE NAVIGATOR、SPACE BOMBARDIER

SPACE COMMANDER、SPACE ACE、SPACE ADMIRAL

カートンボックスのデザインも凝ったグラフィックでカッコイイ!

当時のSF映画やTVドラマ、コミックなどのブームに乗っかって売れそう!
な雰囲気なのですが、時代が早すぎたのか?会社そのものが飛んでしまい早々に販売中止されてしまったという、とても残念なシロップ達なのです。
(ちなみに会社名もSPACE FOODSという徹底したSFっぷり)
司令本部が飛んでしまい倉庫に山積みとなったシロップ瓶を何とか救うべく、
エラい人が思いついたのが「キャップに穴をあけて貯金箱にしよう」という非常にナイスなアイデア!

凝った造りのボトルとこの素晴らしいアイデアによって、コインバンクという新しい命を吹き込まれたギャラクシーシロップの英雄達。
今日も世界のどこか珍品コレクターの家で金庫番のミッションを遂行している事でしょう。

▲
by g-130
| 2014-02-09 23:47
| Figure
今日から仕事初めでしたが、休みが続くと中々エンジンがかかりません。
年賀状の整理〜仕事の手配など事務作業で1日終っちゃった感じイカンなぁ…。
こんな時はブログ書いてモチベーションアゲて明日から頑張ろう!
ウンそれがエエ!(笑)という事で新しいアイテムをご紹介♪
FalloutやElder ScrollsシリーズでおなじみのBethesdaソフトウエアのオンラインストアThe Bethesda Storeで注文していたVault Boyのボブルヘッドが届いたので開けてみる。
ゲーム内でのボブルヘッドと同じくスキル毎にポーズが違うあたり、コレクション性の高い非常にキケンなアイテムと言えそうです。
Lock Pickのボックスアート。
Falloutの世界を感じさせる擦れ&汚れっぷりがイイですね!
ENERGY WEAPONS と PERCEPTION
Strength と Melee Weapons
Repair と Endurance
今回の7種類はシリーズ1らしいので、もしかするとシリーズ2、3と続くのかも??
あまりリリースされると集めるのが大変なのでホドホドにして頂きたいところですが、並べるとカッコエエ感じなので、つい集めてしまいそう(汗;)

送料をかけるついでに同時注文したTシャツ…。
青い…青すぎる…。というかオッサンにはちょっと派手過ぎたので、パジャマにしましょうかねぇ(^^;)
年賀状の整理〜仕事の手配など事務作業で1日終っちゃった感じイカンなぁ…。
こんな時はブログ書いてモチベーションアゲて明日から頑張ろう!
ウンそれがエエ!(笑)という事で新しいアイテムをご紹介♪
FalloutやElder ScrollsシリーズでおなじみのBethesdaソフトウエアのオンラインストアThe Bethesda Storeで注文していたVault Boyのボブルヘッドが届いたので開けてみる。

Lock Pickのボックスアート。
Falloutの世界を感じさせる擦れ&汚れっぷりがイイですね!

ENERGY WEAPONS と PERCEPTION

Strength と Melee Weapons

Repair と Endurance

今回の7種類はシリーズ1らしいので、もしかするとシリーズ2、3と続くのかも??
あまりリリースされると集めるのが大変なのでホドホドにして頂きたいところですが、並べるとカッコエエ感じなので、つい集めてしまいそう(汗;)


送料をかけるついでに同時注文したTシャツ…。
青い…青すぎる…。というかオッサンにはちょっと派手過ぎたので、パジャマにしましょうかねぇ(^^;)

▲
by G-130
| 2014-01-06 19:20
| Figure
新年あけましておめでとうございます。
今年もユルーく思いつくまま書いてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
ということで、正月早々ワケ分かんないアイテムをご紹介〜♪
アーティストSket-One(スケット-ワン)の作品で一見ウサギのような???何ともフシギ可愛いフィギュア。
片方の耳にはどこか見覚えのある赤いキャップが…。
これ、キッコーマン醤油の瓶をモチーフにしたフィギュアでその名も
「キッコースケット(笑)」
芸術玩具(オブジェモチャ)のお店「留之助商店」さんにて予約販売されているのを拝見して、気がついたらポチっておりました…。
ホンモノのガラス瓶にも見えるボディは全て透明のレジンで出来ていて、醤油が満たされている部分も着色されたレジンで出来ております。
一つずつ手作りで作られている作品なので、仕上がりにバラツキはあるのでしょうが、ここまで大きなレジンの塊(しかも透明レジン!)にも関わらず、気泡が殆ど入っていないトコロなど非常にスバラシイ出来と思います。
亀甲マークもイメージを損なわないよう上手にアレンジされてますねぇ。
足の裏にはスケット-ワンのサインも入ってます♪
この赤キャップですが、ホンモノのキッコーマン醤油の瓶のフタを再利用しているそうな…リアルなワケですね。
フィギュア本体以外の付属品もなかなか洒落が効いてます。
すし巻きに丸箸、醤油皿にサビとガリなど「THE 和食」という感じ。
アメリカのスーパーですし巻きが売られているのかは分かりませんが、ちゃんと付属品として含まれていたのでスケットさんがどこかで買ってきて同梱しているのでしょうね。(海外ですし巻きを調達している様子を想像すると微笑ましい ^^)袋にはSUSHI ROLLERと記載があるので、スシパーティでカリフォルニアロールとか巻くのかも?
サビとガリもちゃんとレジンで作られていて、食品サンプルのようなスバラシイ仕上がりです。
ハシを構えた姿がとてもキュートなキッコースケット。
食卓に載っけとくだけで楽しくなります♪

今年もユルーく思いつくまま書いてまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
ということで、正月早々ワケ分かんないアイテムをご紹介〜♪
アーティストSket-One(スケット-ワン)の作品で一見ウサギのような???何ともフシギ可愛いフィギュア。

片方の耳にはどこか見覚えのある赤いキャップが…。
これ、キッコーマン醤油の瓶をモチーフにしたフィギュアでその名も
「キッコースケット(笑)」
芸術玩具(オブジェモチャ)のお店「留之助商店」さんにて予約販売されているのを拝見して、気がついたらポチっておりました…。
ホンモノのガラス瓶にも見えるボディは全て透明のレジンで出来ていて、醤油が満たされている部分も着色されたレジンで出来ております。

一つずつ手作りで作られている作品なので、仕上がりにバラツキはあるのでしょうが、ここまで大きなレジンの塊(しかも透明レジン!)にも関わらず、気泡が殆ど入っていないトコロなど非常にスバラシイ出来と思います。

亀甲マークもイメージを損なわないよう上手にアレンジされてますねぇ。
足の裏にはスケット-ワンのサインも入ってます♪

この赤キャップですが、ホンモノのキッコーマン醤油の瓶のフタを再利用しているそうな…リアルなワケですね。

フィギュア本体以外の付属品もなかなか洒落が効いてます。
すし巻きに丸箸、醤油皿にサビとガリなど「THE 和食」という感じ。

サビとガリもちゃんとレジンで作られていて、食品サンプルのようなスバラシイ仕上がりです。

食卓に載っけとくだけで楽しくなります♪

▲
by G-130
| 2014-01-01 14:07
| Figure
ワケ分かんないアドキャラや雑貨を集め、マイナー映画を観て、思いつきで切り貼りしたり、etc…。そのパワーの数パーセントでもシゴトへ回すとどれだけ有意義か!と思ってみたりもしますが、やりたい事はトコトンやるタイプなのでつい全力で遊んでしまいます(汗;)
去年からちょっとハマっているドール作りもそのひとつ。
漫画ナッちゃんに魅せられてフィギュアを作ってみよう!と思いつきで作り始めて辿り着いた方法がドールフィギュアだったのですが、ドールの事を色々調べるほどかなり奥が深いモノだなぁと思います。
ドール本体もさることながら同じぐらい重要なのが「衣装」
サイズ、色、素材等々、イメージ通りの服を探すのは本当に難しいように思います。
試着できる訳ではないので買って合わせてみないと分からない…。
これ良いなぁと思っても既に品切れたりと非常にキビシい…。
ワタクシの場合、無地のラグランシャツ(1/6サイズ)を去年からずーっと探しているのですが無地のラグランシャツって本当に見つからん…。
シンプル過ぎる?個性がない?のかは分かりませんが、とにかく無地のラグランシャツが欲しい…。(図柄の入ったラグランシャツは何点か見つけたのですが)
「無い!」と思うと「何とかしたい!」性格なので色々試しました。
図柄の入ったラグランシャツを買ってきて、プリント部分だけサンドペーパーかけてみたり、溶剤などで印字部分を吸い取ろうとしてみたり、白地のシャツをインクで浸して染めてみたり…。
結局どの方法もうまくいかず、完全諦めモードに入っていたところに
救世主が!
夏にドール用の浴衣を購入させて頂いたポタージュ(マグチ)さんにご相談差し上げたところ快く制作して頂ける事に!(#^ ^#)
イメージをお伝えして素材の選定~試作検討などきめ細かく丁寧に仕立てて頂いたのがこちら。
ブルーとオレンジのラグランシャツ(七部袖)。併せてパンツも2種類。
とてもシンプルな衣装ですが、このシンプルこそイメージ通りのモノで
「絶対に自分では作れないモノ」なのです。
爽やかなブルーのラグランシャツと膝を曲げても生地が突っ張らないソフトな仕上がりのジーンズ♪
関節の曲げにも対応できて柔軟なポーズもOK!エンジニアブーツを履く事もできました。



エネルギッシュなオレンジのラグランシャツとスリムなカーゴパンツ♪
シュッとしたカーゴパンツって良いですね。ラグランシャツの七部袖が絶妙な長さに仕上げて頂いていて肘を曲げた時にとてもカッコイイ!!



いやー衣装ってホント重要ですね。
おかげ様でフィギュアの印象が劇的にアップしました~♪
マグチさま、この度はとてもステキな衣装を仕立てて下さいましてありがとうございました!大切にさせて頂きます(^ ^)
去年からちょっとハマっているドール作りもそのひとつ。
漫画ナッちゃんに魅せられてフィギュアを作ってみよう!と思いつきで作り始めて辿り着いた方法がドールフィギュアだったのですが、ドールの事を色々調べるほどかなり奥が深いモノだなぁと思います。
ドール本体もさることながら同じぐらい重要なのが「衣装」
サイズ、色、素材等々、イメージ通りの服を探すのは本当に難しいように思います。
試着できる訳ではないので買って合わせてみないと分からない…。
これ良いなぁと思っても既に品切れたりと非常にキビシい…。
ワタクシの場合、無地のラグランシャツ(1/6サイズ)を去年からずーっと探しているのですが無地のラグランシャツって本当に見つからん…。
シンプル過ぎる?個性がない?のかは分かりませんが、とにかく無地のラグランシャツが欲しい…。(図柄の入ったラグランシャツは何点か見つけたのですが)
「無い!」と思うと「何とかしたい!」性格なので色々試しました。
図柄の入ったラグランシャツを買ってきて、プリント部分だけサンドペーパーかけてみたり、溶剤などで印字部分を吸い取ろうとしてみたり、白地のシャツをインクで浸して染めてみたり…。
結局どの方法もうまくいかず、完全諦めモードに入っていたところに
救世主が!
夏にドール用の浴衣を購入させて頂いたポタージュ(マグチ)さんにご相談差し上げたところ快く制作して頂ける事に!(#^ ^#)
イメージをお伝えして素材の選定~試作検討などきめ細かく丁寧に仕立てて頂いたのがこちら。

とてもシンプルな衣装ですが、このシンプルこそイメージ通りのモノで
「絶対に自分では作れないモノ」なのです。
爽やかなブルーのラグランシャツと膝を曲げても生地が突っ張らないソフトな仕上がりのジーンズ♪
関節の曲げにも対応できて柔軟なポーズもOK!エンジニアブーツを履く事もできました。




エネルギッシュなオレンジのラグランシャツとスリムなカーゴパンツ♪
シュッとしたカーゴパンツって良いですね。ラグランシャツの七部袖が絶妙な長さに仕上げて頂いていて肘を曲げた時にとてもカッコイイ!!




いやー衣装ってホント重要ですね。
おかげ様でフィギュアの印象が劇的にアップしました~♪
マグチさま、この度はとてもステキな衣装を仕立てて下さいましてありがとうございました!大切にさせて頂きます(^ ^)
▲
by g-130
| 2013-12-09 13:51
| Figure
商店街にコンビニ、駅等々いたるトコロがXmasだらけ。
年々飾り付けの時期が早くなっている気もしますが、年末の慌ただしくなる前に
飾付けとか済ませておきたい!という方も多いのやも知れませんね。
ワタクシも気になる事はサクッと済ませておきたい派なので、
いつものように100均のお店でちょこちょこと買い物してきました。
サンタの帽子にキラキラのモール、クラッカー等々。これらを切った貼ったして手持ちのフィギュアをサンタさんっぽい雰囲気に仕上げてみようかと思います。
クラッカーを帽子に見立てて、綿でヒゲを追加してみたVAULT-BOY。

帽子の色合いがマズかったのか?ヒゲを盛り過ぎたのか?
なにやら胡散臭い魔術師のような仕上がりに…。
むぅ…次!
久々登場DATMAN。
意外と帽子が似合ってるやん…と思いきや、深く被った帽子のスキマから覗くタヌキ目に青タイツ&黒マントのコレジャナイ感www
アンバランスな雰囲気を狙って何とかイケるか?と思ったのですが、どうみてもサンタではない気が…。
むぅ…という事で試作はさっさと終了~!
サクッと本命いきます!(笑)
ワケ分かんないアイテムの中で、唯一の紅一点ナッちゃん風フィギュア。
昨年と同じサンタコスなのですが、ヘッドパーツは春に作成したver3.0版を使用してみました。んー癒されるー(#^ ^#)
先日作ったクマランプもクリスマス仕様に♪
大人用のサンタ帽にエアキャップを適量詰めて型くずれを防ぎつつクマの頭に被らせる。キラキラメッキの首飾りにはベルをあしらってみました。
何とかXmasっぽい雰囲気が出せたので一安心。
本当はもう少し色んなキャラをサンタ仕様に仕立ててみたかったのですが、意外とムズカシー。
あとは恒例の空き缶ツリーを引っ張りだしておけばOK!
今年もあと1ヶ月!頑張ろー!
年々飾り付けの時期が早くなっている気もしますが、年末の慌ただしくなる前に
飾付けとか済ませておきたい!という方も多いのやも知れませんね。

いつものように100均のお店でちょこちょこと買い物してきました。
サンタの帽子にキラキラのモール、クラッカー等々。これらを切った貼ったして手持ちのフィギュアをサンタさんっぽい雰囲気に仕上げてみようかと思います。

クラッカーを帽子に見立てて、綿でヒゲを追加してみたVAULT-BOY。


なにやら胡散臭い魔術師のような仕上がりに…。
むぅ…次!
久々登場DATMAN。

アンバランスな雰囲気を狙って何とかイケるか?と思ったのですが、どうみてもサンタではない気が…。
むぅ…という事で試作はさっさと終了~!
サクッと本命いきます!(笑)
ワケ分かんないアイテムの中で、唯一の紅一点ナッちゃん風フィギュア。

先日作ったクマランプもクリスマス仕様に♪
大人用のサンタ帽にエアキャップを適量詰めて型くずれを防ぎつつクマの頭に被らせる。キラキラメッキの首飾りにはベルをあしらってみました。

本当はもう少し色んなキャラをサンタ仕様に仕立ててみたかったのですが、意外とムズカシー。
あとは恒例の空き缶ツリーを引っ張りだしておけばOK!
今年もあと1ヶ月!頑張ろー!
▲
by g-130
| 2013-12-01 16:13
| Figure
デザインという仕事をやっているとアイデアが煮詰まった時がホントにしんどい…。考えて考えて…いやアカンな…。また考えて考えて(繰り返し)
PCの前でじーっと考えていても、まとまらん時は一旦仕事を離れて好きな事をしてイケてるアイデアが降って来る事に期待したいトコロ
(そのまま遊びにハマって余計仕事が遅れた実績も多数ありますが…汗;)
という気分転換を兼ねてサクッとポストします。
見ているだけで元気をくれそうなアドキャラ「Ritalin man」
このリタリンマンは沈んだ気分を改善してくれるリタリンという抗鬱剤の古いアドキャラで、薬局のカウンターやドクターの卓上なんかで飾られていたようです。

全身グリーンのドヤ笑顔がなんとも言えないイイ感じ。
これだけでも十分インパクトがあるキャラなのですが、このフィギュアが面白いのは表裏別の表情を持っているトコロ。
顔を裏返すとそこには気分の沈んだリタリンマンが…。
表面は明るく見えても心の中では悩み事を抱えているかもしれない。
そうした見えない心の病を軽減する為のリタリンといったメッセージにも受けとれます。
ツーフェイスという表現は古くからありますが、異なる2つの表情をうまく立体化しているトコロがステキです。
この後1970年代には黄色い帽子がイケてるリタリンマンが出てくるのですが、こちらはツーフェイス仕様になっておらず、
ハッピースマイル全快の超ドヤ顔でインパクトも相当なモノです。(頭がペン立て仕様になっているので置物としての実用性はあるかも?)
リタリンマンの表情でモチベーション上がってきたところで
そろそろ仕事に戻る事にしま〜す。
PCの前でじーっと考えていても、まとまらん時は一旦仕事を離れて好きな事をしてイケてるアイデアが降って来る事に期待したいトコロ
(そのまま遊びにハマって余計仕事が遅れた実績も多数ありますが…汗;)
という気分転換を兼ねてサクッとポストします。
見ているだけで元気をくれそうなアドキャラ「Ritalin man」


これだけでも十分インパクトがあるキャラなのですが、このフィギュアが面白いのは表裏別の表情を持っているトコロ。


そうした見えない心の病を軽減する為のリタリンといったメッセージにも受けとれます。
ツーフェイスという表現は古くからありますが、異なる2つの表情をうまく立体化しているトコロがステキです。
この後1970年代には黄色い帽子がイケてるリタリンマンが出てくるのですが、こちらはツーフェイス仕様になっておらず、
ハッピースマイル全快の超ドヤ顔でインパクトも相当なモノです。(頭がペン立て仕様になっているので置物としての実用性はあるかも?)

リタリンマンの表情でモチベーション上がってきたところで
そろそろ仕事に戻る事にしま〜す。
▲
by g-130
| 2013-11-11 18:14
| Figure
何かの部品???顔なの…か??
この顔でグッとキタ方は相当なアドキャラ好きかと思います(^^;)

引いてみるとこんな感じ。
ますますワケワカメです…ね。
Bendix-Westinghouse Automotive Air Brake Company(長い!)という会社のかなり古いアドキャラの灰皿です。(タバコは吸わないんですが、当時のキャラクターが唯一立体化されて残っている事が多いので、古い灰皿はついチェックしてしまいます)
このキャラクターについて色々調べてみたのですが、相当マイナーなのか?正式な名前すら分からず、何とも判断できないので勝手に推測してみます。
当時のバスやトラック、鉄道車両等に使われていた「エア・ブレーキ」を製造&販売していた会社で、自動制御(もしくは自動運転?)する事が、自社製品の画期的な特長だったため「自動制御」=「ロボット」をモチーフにしたキャラクターを作ったのではないかと…。
「ロボット+エアブレーキ」=「高精度で先進的なブレーキ!」とPRしているようにも感じました(勝手な想像ですが)
羽の生えた足でタイヤを挟んで止めているところなど「エア・ブレーキ」のイメージがひと目で伝わる秀逸なデザインですね!
当時の雑誌広告を見てもトラックやバスなど様々な車両に採用されていたのだと思われます。
名前すら分からないキャラクターですが、見た目のデザインやコンセプトなど、とても不思議な魅力があります。
全く違いますが、某芋掘りロボット「ゴンスケ」のように無機質なロボットヅラにも関わらず、どことなく愛嬌を感じるトコロがステキな…(笑)
一度気になるとアレコレ気になる「コレカウ病」が発病してしまい、もう少し深いところの関連アイテムも探ってみることに。
で、見つけたのがコチラ↓↓↓
エアブレーキの空気圧ゲージです。
コレ、当時のモノという事は分かるのですがバスなのか?トラックなのか?はたまた鉄道車両なのか?ナニに使われていたのかまったく分かりません!
今となっては全く使い道がないモノですが、当時どんな車両で使われていたのか〜?毎日空気圧をチェックしていたのか~?などなど、色々想像してみることが出来るのも当時モノならではの魅力かなぁと思ってみたり…。
しかし、この空気圧ゲージはホンマに使い道が無いモノなので、レトロでステキなペーパーウェイトとして使ってみましょうかねぇ。
ワケ分かんない都合の悪いモノは何でもペーパーウエイトにしてしまう…。
こうして要らんモノばっかり増えていくのです(汗;)
この顔でグッとキタ方は相当なアドキャラ好きかと思います(^^;)

引いてみるとこんな感じ。
ますますワケワカメです…ね。

このキャラクターについて色々調べてみたのですが、相当マイナーなのか?正式な名前すら分からず、何とも判断できないので勝手に推測してみます。
当時のバスやトラック、鉄道車両等に使われていた「エア・ブレーキ」を製造&販売していた会社で、自動制御(もしくは自動運転?)する事が、自社製品の画期的な特長だったため「自動制御」=「ロボット」をモチーフにしたキャラクターを作ったのではないかと…。
「ロボット+エアブレーキ」=「高精度で先進的なブレーキ!」とPRしているようにも感じました(勝手な想像ですが)
羽の生えた足でタイヤを挟んで止めているところなど「エア・ブレーキ」のイメージがひと目で伝わる秀逸なデザインですね!

当時の雑誌広告を見てもトラックやバスなど様々な車両に採用されていたのだと思われます。

名前すら分からないキャラクターですが、見た目のデザインやコンセプトなど、とても不思議な魅力があります。
全く違いますが、某芋掘りロボット「ゴンスケ」のように無機質なロボットヅラにも関わらず、どことなく愛嬌を感じるトコロがステキな…(笑)
一度気になるとアレコレ気になる「コレカウ病」が発病してしまい、もう少し深いところの関連アイテムも探ってみることに。
で、見つけたのがコチラ↓↓↓

コレ、当時のモノという事は分かるのですがバスなのか?トラックなのか?はたまた鉄道車両なのか?ナニに使われていたのかまったく分かりません!
今となっては全く使い道がないモノですが、当時どんな車両で使われていたのか〜?毎日空気圧をチェックしていたのか~?などなど、色々想像してみることが出来るのも当時モノならではの魅力かなぁと思ってみたり…。
しかし、この空気圧ゲージはホンマに使い道が無いモノなので、レトロでステキなペーパーウェイトとして使ってみましょうかねぇ。

こうして要らんモノばっかり増えていくのです(汗;)
▲
by G-130
| 2013-10-01 23:01
| Figure
外を出歩くたびに溶けて蒸発してしまいそうなぐらい暑い毎日ですね。
今日も外出ついでに小一時間ほど100均一のお店で涼んでおりました。
店内をガンガンに冷やして100円の商品売ってるのですから、ありがたいやら申し訳ないような…。おかげでゆっくり買い物が出来て良かったですが(笑)
団扇に和紙で出来た便せん、簾コースター、鳥小屋のような?ティッシュケース、他、要りそうで実は要らなかったり、でも使えるかも……。
100均はついつい買ってしまいますね。
タイトルで既にバレてますが、いつものようにワケ分かんないモノを作ります。
買ってきた団扇の柄をイキナリカット!
現物の団扇を見ながら、柄の部分をよーく観察。(団扇って素材をムダ無くうまい事作ってますよね)
○1/6サイズで作るので、本数を間引いて羽の切れ込みを入れていきます。
○ピンバイスで柄の側面に穴をあけて輪っかにした竹ヒゴを通します。
○便せんの図柄のちょうど良さそうな部分を扇形にカット
○竹にペーパーボンドを点付けして接着
何となく団扇っぽいミニチュアが出来ました~!
さて、小物は何とかなるのですが衣装だけは自前ではどうしようもなく……。
アテも無くインターネッツで探す…探す…と、あった~!(嬉)
ドール用の衣装を作られているポタージュさんのwebショップで見つけました♪
27cmドール用の浴衣ということで、ナッちゃん風フィギュアにぴったり合いそう。花火の文様がとても美しく、帯の色合いも落ち着いていてイイ!
一目でググッときてしまい早速注文させて頂きました~。
ポタージュさんの商品は全て手作りで作っておられて、アレコレ欲しくなってしまいます。
手作りでこんなステキな服が作れるなんてスゴいです!!!
ご興味のおありの方は是非どうぞ♪「ポタージュさんの通販ショップ」
さて、ちょうどシゴトも一段落ついたコトやし、ちょうど家族も寝ちゃっているので試着させてみましょうかねぇ。(コスチュームチェンジはひっそりサクッと済ませたいのですよ、色々と誤解があってはイカンのでね…)
「着付け」といってもとてもカンタンにできるように工夫されていてラクラクです。
手抜き作りのマイ団扇も何とか持たせ…られないので、
急遽両面テープでサポート。
あっという間に出来上がり♪
サイズもジャストフィット!かなりステキな仕上がりです。
いやぁ浴衣いいなぁ~(夜中にガサゴソと完全にダメオヤジですが、浴衣はグッときますね)
他に買ってきた簾コースターとティッシュケースをテキトーに組み合わせてお座敷風に。
あと携帯に付けている宇治金時のストラップを取り外して置いてみる。
おお!エエ感じ。涼しそう~
蚊対策もバッチリ!これで酷暑を乗り切りたいと思います~。
いやぁ浴衣いいなぁ~(*^^*)
今日も外出ついでに小一時間ほど100均一のお店で涼んでおりました。
店内をガンガンに冷やして100円の商品売ってるのですから、ありがたいやら申し訳ないような…。おかげでゆっくり買い物が出来て良かったですが(笑)
団扇に和紙で出来た便せん、簾コースター、鳥小屋のような?ティッシュケース、他、要りそうで実は要らなかったり、でも使えるかも……。
100均はついつい買ってしまいますね。

買ってきた団扇の柄をイキナリカット!
現物の団扇を見ながら、柄の部分をよーく観察。(団扇って素材をムダ無くうまい事作ってますよね)
○1/6サイズで作るので、本数を間引いて羽の切れ込みを入れていきます。
○ピンバイスで柄の側面に穴をあけて輪っかにした竹ヒゴを通します。
○便せんの図柄のちょうど良さそうな部分を扇形にカット
○竹にペーパーボンドを点付けして接着


さて、小物は何とかなるのですが衣装だけは自前ではどうしようもなく……。
アテも無くインターネッツで探す…探す…と、あった~!(嬉)
ドール用の衣装を作られているポタージュさんのwebショップで見つけました♪
27cmドール用の浴衣ということで、ナッちゃん風フィギュアにぴったり合いそう。花火の文様がとても美しく、帯の色合いも落ち着いていてイイ!
一目でググッときてしまい早速注文させて頂きました~。

ポタージュさんの商品は全て手作りで作っておられて、アレコレ欲しくなってしまいます。
手作りでこんなステキな服が作れるなんてスゴいです!!!
ご興味のおありの方は是非どうぞ♪「ポタージュさんの通販ショップ」
さて、ちょうどシゴトも一段落ついたコトやし、ちょうど家族も寝ちゃっているので試着させてみましょうかねぇ。(コスチュームチェンジはひっそりサクッと済ませたいのですよ、色々と誤解があってはイカンのでね…)
「着付け」といってもとてもカンタンにできるように工夫されていてラクラクです。

手抜き作りのマイ団扇も何とか持たせ…られないので、
急遽両面テープでサポート。

あっという間に出来上がり♪

サイズもジャストフィット!かなりステキな仕上がりです。
いやぁ浴衣いいなぁ~(夜中にガサゴソと完全にダメオヤジですが、浴衣はグッときますね)
他に買ってきた簾コースターとティッシュケースをテキトーに組み合わせてお座敷風に。
あと携帯に付けている宇治金時のストラップを取り外して置いてみる。

おお!エエ感じ。涼しそう~

蚊対策もバッチリ!これで酷暑を乗り切りたいと思います~。
いやぁ浴衣いいなぁ~(*^^*)

▲
by g-130
| 2013-08-17 02:35
| Figure
記事ランキング
タグ
Figure(48)
Advertising(34)
others(29)
CINEMA(22)
ナッちゃん(18)
sign(12)
Reddy Kilowatt(12)
coca-cola(11)
Game(11)
Display(10)
cycle(9)
mini car(8)
Hot Wheels(7)
7up(6)
PEPSI-COLA(5)
Collection(5)
BULLITT(4)
model car(4)
Gumball Machine(3)
LEGO(3)
MTB(3)
Coin Bank(3)
BOBBLE-HEAD(3)
HEAD 710(2)
Fire-King(2)
TV GAME(1)
TOOTSIE TOY(1)
Pins(1)
DIY(1)
Danbury Mint(1)
Advertising(34)
others(29)
CINEMA(22)
ナッちゃん(18)
sign(12)
Reddy Kilowatt(12)
coca-cola(11)
Game(11)
Display(10)
cycle(9)
mini car(8)
Hot Wheels(7)
7up(6)
PEPSI-COLA(5)
Collection(5)
BULLITT(4)
model car(4)
Gumball Machine(3)
LEGO(3)
MTB(3)
Coin Bank(3)
BOBBLE-HEAD(3)
HEAD 710(2)
Fire-King(2)
TV GAME(1)
TOOTSIE TOY(1)
Pins(1)
DIY(1)
Danbury Mint(1)